セリアで生まれて初めての綿棒ケース選びます!
こんにちは、うぃるべるです。
皆さんは綿棒をどうやって収納していますか?
私は今まで買ってきてそのままキャビネットに置いていたのですが、流石に見栄えが気になってきたので
今回は、生まれて初めて『綿棒ケース』を幾つか購入してみました!
選ぶ際に参考にしていただけたら光栄です。
まず使用する綿棒はこちら(2種類)
【Seria】赤ちゃん綿棒 (100本入)
【Seria】2Way 綿棒 (180本入)
我が家には耳の穴が凄く細い娘が居るので、赤ちゃん綿棒必須です(笑)
用意した綿棒ケース


【comfortable living】(快適な生活)シリーズ
クリアタイプとオフホワイトの2色ありました。
【パルフェ】クリアタイプの綿棒ケース


ブリキ缶のアンティーク風のバケツ型小物入れ
こちらは洗面コーナーになく、収納BOXの小物入れコーナーにありました。
綿棒を入れてみました
●キューブ型のクリアタイプのケース
私が上手く入れられなかったのか、あんまり見栄えが良くないかも(汗)
●キューブ型のオフホワイトのケース
これなら中身もほとんど見えないし、スッキリしますね。
だだ、中身を取り出さずに、
売ってあるままの綿棒ケースごと入れたいなぁ
というズボラ主婦の希望。
そして衛生面も気になる。
こちらは、元のケースごと入れてみましたが、入りませんでした。(赤ちゃん綿棒も同様)
最終的に選んだのがコチラ!!↓
円柱っぽい感じのケースが優勝!
買ってきてそのままケースに入るので、ズボラ主婦には間違いなくこれ。
中身はこんな感じ。
左のは少し飛び出していますが、普通に蓋は閉まります。
洗面コーナーには無かった”ブリキ缶”がいい味出してます。
綿棒を入れ替える時に綿棒自体に触れないので衛生的だし、
蓋もついているので安心です。
結果:ズボラ主婦は、買った綿棒そのまま入る物を買うべし!
ということで、そのまま入れられる物を選んだら大丈夫。
+蓋付きだと尚良し!
ちなみに、余ったキューブ型の綿棒ケース2つは、
コットン入れと貯金箱になりました。
綿棒ケースと書いていない物でも代用できるものは沢山あるので、皆さんも色々探してみてくださいね。
ワンプッシュで簡単
\開閉できる綿棒ケース↴/
リンク
リンク
やっぱり山崎実業
\コットン&綿棒収納ケース↴/
リンク
\あわせて読みたい!/


